羽渕ゼミ・ファンサイト 公式サイトはこちら  
 HOME ・五反田教室スケジュール | 連絡掲示板 | 羽渕ゼミ語録 
 
 <羽渕先生編>
  ゼミの始まる数分間(と言いつつ数十分?)は、先生の語りの時間。
 この時間があるからこそ、勉強のモチベーションが持ち上がるのです。
 まずは、いつも暖かい先生のお言葉のうちいくつかを載せさせていただきます。

 「私たちは原点に戻り
  1.正しく己を知れ
  2.正しく社会を知れ
  3.正しく時代を知れ」
 
未曾有の大震災の後、あらためて取り組み生きていきましょう。

 「打たぬ鐘は鳴らぬ。今日も打つ。真ん中を。」

  …2010年第1回講義より。
    あたたかい心で真ん中を打って、良い音を響かせよう。


 「ボクたちは幸せになるために生まれてきた」
  …なんのために勉強を続けているのか。
    おそらく、先生が今までで一番多く繰り返し繰り返し説いてくださっているお言葉。


 「量は質を高める」
  …その逆もまた真なり。
    量をこなすと質が高まる。
    質が高まると量をこなしたくなる。

 「すべてが栄養、経験、実務」
  …偉くなっても便所掃除を忘れない。
    仕事が忙しくて勉強できなくても、必ず経験が生きてきます。焦らずに。


 「焦るな諦めるな、これも勇気」
  …焦らずじっくりやるということは、実はとても勇気のいることです。
    諦めるな。never give up !!


 「打たぬ鐘は鳴らぬ」
  …2009年第1回講義より。 お寺の鐘、教会のベルはお坊さんや神父さんが思いっきり強く打っていい音を出します。
    今年は思いっきり打ってみようぜ!!


 「厳しく考えてやさしく生きよう!」
  …竹中平蔵著『竹中式マトリックス勉強方』の9つの勉強法を紹介しながら。
 
 「部屋を片付けましょう」
   …税理士試験も終わった8月第2週。新たな1年のスタートをサッパリと!

 「成就から新たな挑戦へ
(税理士・会計士に向けて)
 「ただ酒呑むな、ただ飯喰うな」
   …2008年第1回講義より

 「敬意忘れず、悪口言わず」

   …2007年のテーマです。 

 「僕たちは幸せになるために生まれてきた!」
    …今こうして平和に勉強できることに感謝して、職業会計人として社会に貢献できるよう頑張りましょう。

 「努力は嘘をつかない」
    …続けていれば必ず結果が出ます。途中で辞めたらそれまでです。

 「朝5時に起きて勉強しよう!」
    …勉強時間確保の秘策。忙しい人でも、朝仕事に向かう前に早く家を出て外で勉強しよう。

 「世界一の検定試験を目指す」
    …日商1級は↑だそうです。子や孫に誇れるようにやり遂げましょう。

 「"会計処理”より“表示”が大事」
    …羽渕方式の特徴のひとつ。会計処理を鳥瞰的に捉える(この意味が分かったら真のゼミ生。なんてね)

 「相性のいい問題から解きましょう」

    …特に時間のない社会人にはうれしいひと言。あとは問題の相性次第?

 「計画通りのマネジメントができていますか?」
   …Plan→Do→See→Plan→… この間に“調整”が入ります。

 「転職・新職? 考えていますか?」
   …自分の“売れる分野”の確立を。そろそろと…

 
「さらなる読解力・集中力・速読力」
   …そろそろ成長曲線が急カーブの時期です。 楽しみに、焦らず、読んで読んで読みまくろう。


 <ゼミ生編>
  となりにいる仲間に分からないところを聞いたら、こんなことを教えてくれた。
 休憩スペースで煙草を吸いながら、どうしたら解き方を覚えられるか真剣に話している。 ゼミ(勉強会)の本来の姿がここにある。

 本読み「一通り読んだら、同じところを集中して繰り返して読む」
    …こうすると記憶が定着する。特に重要単元から読むこと。(太郎さん)。
     読み込んでいくと、だんだん読むところが少なくなり、加速度的に速く読めるようになる。(太郎さん)

 まとめ帳「自分なりのまとめ帳をつくる」
    …ゼミ生を長くやっている方はみなさん自分なりのまとめ帳をつくられているようです。
     トレーニングのまとめ帳を作り、不足している箇所をトレーニングで補完するなど、お好みで。


 時間管理「問題は時間を計って解く」
    …いつ解いたか、何分で解いたか、記入すること。
     問題ごとに何分くらい必要かが瞬時に判断できるようになれば、効率よく問題を解いていくことが出来る。
     また、時間を計ることにより、集中力がUPする。(純子さん)


 勉強方法「やみくもに勉強しても絶対に受からない」
    …頭を使って、自分にベストの方法で勉強すべし。(純子さん)
     それまでは試行錯誤。試行錯誤の途中であきらめるのはまだ早い。


 勉強方法2「会計学を理解すること」

    …会計学の勉強の仕方の本を読んでみるのもいい。
     テープに録音して常にBGMとして聞くことも良し。(純子さん)
     お経のように読む人、Webに書き込むひと、その辺りの本を読み漁る人…など。
     会計用語が会話の端々に出てくればその道の人ということでしょうか。


 勉強方法3「会計学→商簿→工簿→原計の順が取り組みやすい」
    …会計学はやればやるほど力がつく。(太郎さん)
     工業簿記は2級と1級の壁は薄い。
     試験のときは会計学→商簿→原計→工簿の順のかたが多いようです。


 その他(まとめてアップ)
    ・全経は20回前の過去問題が狙い目。(純子さん)
    ・ボールペンを使う(税理士試験対策)。筆圧も少なくてすむので手が疲れない。
    ・特殊商品売買は全てを一覧表にする(マリさん)



Copyright c "nao" , All Rights Reserved 
inserted by FC2 system